施工実績

施工実績一覧戻る

施工写真-1

冬でも素足で走り回れる自然素材の家

京都府・新築一戸建て

自然に包まれて、やさしく、心地よく。
そんな暮らしを叶えるために、こだわったのは “素材” と “性能”、そして “家族の時間を大切にできる間取り” でした。

家づくりのきっかけは、完成見学会へのご参加でした。
「何から始めたらいいのかわからない」というところから、ご家族の想いを少しずつカタチにしていきました。
自然素材の家に住みたい、高断熱・高気密で快適に暮らしたい。
けれど、なかなか希望の土地が見つからず分譲地もご検討された時期も。
最終的には、私たちで土地探しからお手伝いし、住まいづくりがスタートしました。

外観は、落ち着いた風景にすっと馴染むモスグリーンのガルバリウム鋼板。
家の中心には8寸角の大黒柱。圧倒的な存在感を持ちつつも、木のやわらかな風合いが、家族の時間にあたたかく寄り添います。

室内は、自然素材をふんだんに使った仕様。
床には無塗装の杉フローリング。サラッとした肌触りで、冬でも素足が心地よく、木のぬくもりがじんわりと伝わります。
壁には左官職人の手仕事による珪藻土の塗り壁を。

間取りに関しては、「できるだけ光熱費を抑えたい」というご希望がありました。
通常その場合、各部屋を仕切らず空間を大きく一体化させた “リンゴ型” の間取りが有効ですが、今回はそれぞれのプライベート空間も大切にしたいということで、廊下で部屋をつなぐ “ブドウ型” の間取りを採用しました。
ただし、この形式では各部屋にエアコンを設置する必要があるため、一階には14畳用のエアコン1台、二階には小屋裏に空調室を設け、そこからダクトとファンで各部屋に空気を送る「小屋裏エアコンシステム」を採用。メンテナンスの負担と冷暖房費の両方を軽減しつつ、冷暖房費は月々約4,000円と、家計にもやさしい暮らしを実現しました。

水まわりも、暮らしやすさを考えた動線に。
キッチン→洗面→ファミリークローゼットとスムーズにつながる家事動線で、洗濯や片付けも効率よく。
洗面脱衣室には衣類乾燥機を設置し、干す・しまうの手間を軽減。
家族全員分の衣類がしまえるファミリークローゼットを設け、暮らしの整えやすさにも配慮しました。

階段下にはヌックを設け、小さな読書スペースや“秘密基地”のように使える遊び心ある空間に。

大きく張り出した1mの軒が、夏は日射を遮り、冬は太陽の熱をしっかり取り込む――そんな、日本の気候に寄り添った工夫もこの住まいの魅力です。

家のスペック:
■断熱等性能等級:6(HEAT20 G2)
■UA値:0.45W/㎡・K
■C値:0.15㎠/㎡
■耐震等級3/耐風等級2
■長期優良住宅

  • 施工写真-1

    家族のくつろぐリビングダイニング

  • 施工写真-2

    モスグリーンの外壁が印象的

  • 施工写真-3

    雰囲気のあるレッドシダーの軒天

  • 施工写真-4

  • 施工写真-5

    パントリーは扉をなくして使用もスムーズに

  • 施工写真-6

    洗面から一続きのファミリークローゼット

  • 施工写真-7

    遊び心あふれる階段下ヌック

  • 施工写真-8

    リビングの丸太梁

  • 施工写真-9

    リビング横の畳スペース

  • 施工写真-10

    大容量の可動棚収納

  • 施工写真-11

    太陽光が差し込む階段上スペース

  • 施工写真-12

    子供部屋