ブログ
- 健康住宅・木の家[能見工務店]トップページ
- ブログ[一覧]
- ブログ[一覧]
- 団体信用生命保険ってナニ?
団体信用生命保険ってナニ?
2025年04月16日
こんにちは、能見工務店の能見です。
能見工務店は京都の長岡京市で木と自然素材を
ふんだんに使い高気密高断熱で高性能な家を
建てています。よろしくお願いします。
情報が溢れる中、発信されている情報は配信者の
思惑が入って発信されています。ちなみにこの
ブログは、自然素材と高性能住宅推しの能見が
書いています。そんな見方で読んでください。
今日は、
【団体信用生命保険ってナニ?】
について書きたいと思います。
団体信用生命保険(以下、団信)とは、住宅
ローン契約者が加入する住宅ローンに特化した
生命保険です。通常、融資を受ける際には団信の
加入が融資条件になっています。この団信には、
・一般団信
・特約の団信
の二種類あるので、見ていきたいと思います。
◆一般団信とは:
契約者が死亡、または高度障害状態になった場合
あるいは余命半年と診断された場合に適用され、
住宅ローンの残債を保険会社が支払いローンが
帳消しになります。残された配偶者やお子さんの
ためにも、最低限加入しておきたい保険です。
たいていの場合は、金融機関が保険料を負担して
くれますが、実際には、「金利に含まれているん
じゃないの?」っていつも邪推してしまいます。
◆特約付き団信とは:
保険会社によって様々な商品がありますが、内容
をよく理解せずに加入すると、不要な保険に高い
費用を払うことになってしまうので注意が必要
です。主な種類としては、
以下のようなものがあります。
・がん特約付き団信
・三大疾病特約付き団信
・八大疾病特約付き団信
・ワイド団信
●がん団信
今や2人に1人ががんになる時代。
「がん団信」は必ず入っておきたい商品です。
但し、金利が安いことを売りにしている住宅
ローンは、がん団信を付けると金利上乗せ
(0.15〜0.2%)されることが多いです。
結果として、他のローンと金利があまり変わら
なくなってしまうこともありますので、要注意。
また、46歳以上になると金利上乗せになる
ケースが多く、そもそもがん団信に加入できない
こともあります。がん団信はできる限り若い
うちに、付けられるようにしておきましょう。
金利が安いからと他行に借り換える場合も、
がん団信の有無を必ずチェックしてくださいね。
● 三大疾病団信・八大疾病団信
三大疾病団信:がん、脳卒中、急性心筋梗塞
八大疾病団信:上記に加え、糖尿病・高血圧
性疾患・肝臓疾患・腎臓疾患・すい臓疾患など
無料で付けてくれる金融機関もありますが、
たいていの場合は金利上乗せが発生します。
私がお客様に「無料なら付けておけばいいけど、
金利上乗せがあるなら付けないでください」と
いつもお伝えしています。その理由は、なかなか
この保障に該当する状況になりにくいという事と
費用がとても高いからです。
・保障条件が厳しい:特にがん以外の疾患は、
発病したり手術を受けてから60日以上入院した
場合のみ対象になります。60日以上の入院です。
重度の方は60日以上の入院はあるでしょうが、
実はこれに該当する方がとても少ないという事を
覚えておいてください。重度でない限り病院は
60日も入院させてくれません。
・そもそも費用が高い:4,000万円の35年ローン
金利0.775%に0.15%上乗せすると月額2,753円
35年で総額1,156,260円のかけ捨て!!
それだけ払っても、保障の条件に当てはまる
ことは実は稀なんです。つまり100万円以上かけ
捨てる価値があるかをしっかり考えてほしいと
いうことです。
●ワイド団信
ほとんどの銀行は団信加入を義務付けていますが
過去3年以内に心筋梗塞・脳梗塞・がんなどの
告知歴がある場合、団信に加入できない可能性が
あります。ただし、完治して3年経てば病歴記載
が不要になることもありますので、少し時間を
置いてから再度審査するのもアリです。ただ、
待てないという人は、持病や治療歴があって
一般団信に加入できない方のためにあるワイド
団信を考えましょう。金利は約0.3%上乗せとなり
上記の例(4,000万円・35年)なら
月額5,549円
総額約230万円の支払いでかなりの負担にはなり
ますが、選択肢として知っておくと安心です。
●その他、団信に入れない場合の選択肢
もし「団信に入れない=住宅ローンが組めない」
と悩んでいるなら、「フラット35」の利用も
検討してみてください。フラット35は、
団信に加入しなくても申し込み可能です。
その場合は緩和型の生命保険に加入して、
もしもに備えることも視野に入れましょう。
【結論】団信は、住宅ローンの残債を保険で
返済してくれる優れものの生命保険。様々な
特約がありますが、「本当に必要な保障か?」
「費用に見合っているか?」をしっかり確認
して加入するかどうかを判断しましょう。
でも“ガン”団信は必須!!!
☆ 50%保障の商品に注意!がん団信や三大
疾病団信の中には、「50%保障」と書かれている
ものもあります。これは、万一の事態があっても
ローン残債が50%しか消えないというものです。
無料で付いてくる保険に多いのがこのタイプ。
それでは意味が半減してしまうので、何度も
言いますが「がん団信」だけは、
全額保障タイプを選びましょう。
しっかり家を建てて貰う建築会社さんに
アドバイスをもらいながら進めて
納得した家づくりを実現して下さい。
この情報が皆様の役に立てば幸いです。
次回は
【南向きの土地がダメな理由】
について書きたいと思います。
長い文章を最後まで読んで頂きありがとう
ございました。YouTubeでも様々な情報を
配信もしていますのでそちらもご覧ください。
手刻みで建てる木組みの家
株式会社能見工務店
能見太郎