ブログ
- 健康住宅・木の家[能見工務店]トップページ
- ブログ[一覧]
- ブログ[一覧]
- 南向きの土地がダメな理由
南向きの土地がダメな理由
2025年04月23日
こんにちは、能見工務店の能見です。
能見工務店は京都の長岡京市で木と自然素材を
ふんだんに使い高気密高断熱で高性能な家を
建てています。よろしくお願いします。
情報が溢れる中、発信されている情報は配信者の
思惑が入って発信されています。ちなみにこの
ブログは、自然素材と高性能住宅推しの能見が
書いています。そんな見方で読んでください。
さて、今回は「土地を探している」という相談が
増えてきたこともあり
【南向きの土地がダメな理由】
について書きたいと思います。
土地探しをされている方にまずこうお伝えして
います。「あなただけの特別で完璧な土地が出て
くるという期待は、いったん捨ててください。
100点満点の土地ではなく70点くらいの土地を
探しましょう」と。それと同時に「すぐに購入を
判断できる準備をしておいてください」という
こともお話ししています。なぜなら、土地探しを
始めた瞬間から“土地探しレース”はスタートして
いて、良い土地や条件に合う土地は、最も早く
決断した人のものになるからです。
「少し考えさせて」
と言っている間に、人気の土地はほとんど売れて
しまいます。ですから、良いと思った土地に
出会っても即決できない場合は、
「その土地は手に入らないかもしれない」
と思っておいた方が良いでしょう。
このあたりのコツは弊社の家づくりセミナーで
詳しくお伝えしています。ここでは割愛します
ので、よろしければ3月26日のブログ
【自分に合った土地の見つけ方】を見てください。
さて、本題に戻りましょう。土地情報は、
不動産屋さんがまだ表に出していない情報を
持っている場合もありますが、基本的には情報
サイトに載っているものが大半です。そこには、
「整形地」「南向きの日当たりの良い土地」など
土地の特徴が書かれています。
問題はこの「南向き」という土地になります。
南向きの土地というのは、南側に道路があり
南側が開けている状態を指します。確かに明るく
日当たりは良いですよね。でも、ちょっと冷静に
考えてみてください。南側に道路があるという
ことは、そこに駐車場や玄関を配置する必要が
出てきます。最近では、玄関からすぐに洗面所へ
行ける動線を希望される方も多く、そうなると
自然と水回りも南側に寄ってきます。「あれ?」
と思いませんか?日当たりが良いはずの南側に、
駐車場や玄関、水回りが配置されてしまうと、
家の中にどうやって日差しを取り込めばいいので
しょう。
「じゃあ、玄関の横に大きな窓をつければ?」と
思われるかもしれません。でも南側は道路に
面しているため、窓を大きく取ると外から丸見え
になってしまいます。結果、目隠しのカーテンを
閉めっぱなしになり、せっかくの南向きなのに
日差しを遮ることに…。
実際、こういった家をたくさん見てきました。
中庭を作って日差しを入れる工夫はできますが、
思ったような明るい日差しの入る家には
しにくいということです。もし、南向きの土地を
買うのであれば“東西に長い南向きの土地”が
とても良いと思います。単に南向きの土地という
だけで飛びつかないように気を付けてください。
【結論】
南向きの土地は価格も高く人気がありますが、
その南側が道路に面しているため通行人の目線が
気になったり、貴重な南面に玄関や水回りがきて
しまう間取りになりがちです。私の理想を言えば
東西に長く建物を配置できる土地がベストです。
立地はどうしようもないけどある程度、間取りで
土地のマイナスをプラスに変換することができる
ので土地にこだわりすぎないようにしましょう!
しっかり家を建てて貰う建築会社さんに
アドバイスをもらいながら進めて
納得した家づくりを実現して下さい。
この情報が皆様の役に立てば幸いです。
次回は
【固定資産税が高くなる設備や仕様】
について書きたいと思います。
長い文章を最後まで読んで頂きありがとう
ございました。YouTubeでも様々な情報を
配信もしていますのでそちらもご覧ください。
手刻みで建てる木組みの家
株式会社能見工務店
能見太郎