ブログ

何から始めればいい?家づくり

2025年05月14日

ブログ一覧戻る

こんにちは、能見工務店の能見です。

能見工務店は京都の長岡京市で木と自然素材を

ふんだんに使い高気密高断熱で高性能な家を

建てています。よろしくお願いします。





 
情報が溢れる中、発信されている情報は配信者の

思惑が入って発信されています。ちなみにこの

ブログは自然素材と高性能住宅を大切にしている

能見の視点で、家づくりに役立つ情報をお届け

しています。このブログも例外ではありませんが

そういう見方もあるんだな、と参考にして下さい。





 
今日は、【何から始めればいい?家づくり】

ついて書きたいと思います。何度もこのブログで

お伝えしていますが、家を建てたいと思った時に

多くの方がぶつかるのがこの悩みです。





 
多くの人がしてしまう最初の間違い

家づくりを考え始め「まずは土地を探さなきゃ」

と土地探しから始めてしまいます。そして中には

そのまま勢いで土地を購入される方も

実は、この進め方には落とし穴があるんです。





 
なぜ人は土地から探してしまうんでしょうか?

自分なりに思いついた理由は、

土地がないと家は建てられないという思い込み

不動産業界の情報の出し方
(早い者勝ちの印象、不動産サイトのイメージ)

・建築会社がまだ決まっていないため、
とりあえず土地探しを始めてしまう

・住宅展示場の文化
(土地が決まれば家はついてくるという感覚)

・「土地=資産」という価値観
(土地は変えられないという発想)

です。





 
ほとんどの人にとって、「まず土地がなければ

家は建てられない」という感覚があります。

そのため、「土地探し=家づくりのスタート」と

考えるのは自然な流れですね。また、土地は

「早い者勝ち」「市場に出たらすぐに決めないと

売れてしまう」といった印象が強く

不動産サイトも「この土地に誰かが建てたらどう

なるか?」という間取り付きのイメージで販売

されています。その結果、「いい土地が出たら

すぐ買わないと」と土地探しが先行しやすい

ように思います。何よりも何から始めたら

いいのかわからず「どこで家を建てるか」が

決まっていない段階では設計や工務店に相談する

前に「とりあえず土地を探しておこう」となり

結果的に、建物のプロと土地の検討を一緒にする

機会を逃してしまうことも多いように思います。

特にハウスメーカーの広告や展示場では、

「どんな家がいい」よりも「ここにあなたの家が

建ちます」といった「建てた後の未来像」を強調

する傾向があり、土地さえ決まればあとは家が

ついてくるという感覚が根付いているようにも

思います。家は変えられても土地は変えられない

という発想で「良い土地は価値が落ちにくい」と

いう考えから建物よりも「まず立地・土地選びを

しっかりしたい」という方が多いのも事実ですね。





 
家を建てるために土地は重要だし必要ですが

家づくりに特に重要な3つの要素は

・資金(お金)

・土地

・パートナー(建築会社)

で、特に重要なのが資金=お金の計画です。





 
いつも説明していますが家づくりには、

建物代金だけではなく登記費用、融資関係費用、

引っ越し費用、新しい家電や家具などさまざまな

費用がかかってきます。

(詳しくはブログ【250226 家にかかる費用】を参照)

まずは自分の総予算を把握し、そこから上記の

「必ずかかる費用」を差し引いていきましょう。






次に、気になる建築会社を3社ほどに絞って、

資料請求や相談をしながら、「自分の理想の家が

いくらで建てられるか」を概算でいいので

試算してもらいましょう。
このとき、間取りを描かないと価格を出せない
という建築会社は候補から外していいと思います。






建築会社が決まれば建物の金額が決まります。

建物の価格と必ずかかる費用を引いた残りの

予算でようやく「買える土地の金額」が見えて

きます。この順番を守れば、土地を先に買って

しまって「家にお金が足りない」という事態を

防げ、思っている予算内で納められるのです。





 
【結論】家づくりは「順番」が大事!!

まずは資金の計画を立てよう!!資金計画をすると

・自分にあった建築会社が見えてくる

・どのくらいの価格の土地を買えばいいかわかる

・家づくり全体のイメージが具体的にわいてくる

そして、家づくりのパートナー選びと土地探しを

同時に進めながら、着実に家づくりを進めていく

ことができるんです。





 
しっかり家を建てて貰う建築会社さんに

アドバイスをもらいながら進めて

納得した家づくりを実現して下さい。

この情報が皆様の役に立てば幸いです。





 
次回は

【分譲地と注文住宅どっちがいい?】

について書きたいと思います。





 
長い文章を最後まで読んで頂きありがとう

ございました。YouTubeでも様々な情報を

配信していますのでそちらもご覧ください。

  
手刻みで建てる木組みの家
株式会社能見工務店
    能見太郎

おすすめブログ記事